ブログ【成人式って??】

こんにちは、SANDA-CのSOUのです。
成人式でしたね、『新成人の方々おめでとうございます!』
でも、何がおめでたいのだろうと、少し思ってしまいます。
そして、本人たちはその言葉をどのようにとらえているのだろうかと。
今年も、例年のように式典の最中の逮捕者や中断などがニュースで取り上げられていましたね。
賛否両論はあると思います。
全てあくまで私個人の感想と意見です。
ニュースを見ていて社会としては、そういう行為をなくしたいと思っているのか、それとも毎年のように繰り返しても良いと思っているのか、どっちなんだろうと思ってしまいます。
決して、そう言う行為を肯定するわけでも、良いというわけでもないのですが、
本当になくしたいのであれば、何故そう言う行動をするのかを考えてあげれば良いのでは、、、と。
少し話が変わり、先日のことですが、
あるスポーツクラブで、30前後の若い男女(夫婦)と70前後の男性が、同じレーンで泳いでいました。
そして、しばらくして大きなもめ事へとなってしまいます。
細かくは書きませんが、結局のところジェネレーションギャップです。
時代は変わりつつあるのに、歳が行くにつれて、固定概念が強くなってしまい、偏見を多く生んでしまいます。
逆に若い世代は、意外に柔軟です。
年上の方のことも理解しようとしています。
ただ、若い分、表現力に乏しい部分があります。
産まれてきたばかりの赤ちゃんは、今のあなたのように生きようと必死です。
でも、まだ何も知らないので、色んな方に迷惑をかけます。
暴れます、泣きます、わめきます、反発もします。
だって、今はそれしか方法を知らないから。
誰からも教えてもらっていないし、どこで教わればいいかも分からないから。
でも、本心はあなたと同じようにただただ必死に生きたいだけです。
20歳、
同じ20年でも、みんなが同じ道を歩んできたわけではありません。
大学卒業の子もいれば、中学卒業の子もいるでしょう。
家族仲が良く育った子もいれば、すごく苦しい生活をしてきた子もいるでしょう。
そんな色んな子たちが一堂に集まる日、みんなが同じようにはなかなかいかないですよね。
そもそも成人式って、何の日で、そこで何があって、何をして、どういう行動するのが正しいのか、全てをみんなが知っていますか?
知る機会が、みんなに等しくありましたか?
でもおそらく、20年の間に色々目や耳にして、大半の人がこういうもんでしょ、こうしたらいいんでしょ、っていうのができてくると思います。
でも、中にはきっとこう思っている子もいるのでは?
何かとりあえず派手なことができる日、
普段できない御粧しができる日、
地元の同い年が一堂に集まるから、自分をアピールするチャンスの日、
普段出会えない公人と会える日、
などなど、、、
それぞれが、それぞれの人生で学び、迎えた成人式、
でも、そこには偏見で満ちた大人もチラホラ。
なんだかバチバチ化学反応起きそうですね。
いつか全国的に素敵な成人式が訪れますように。
本日、成人を迎えられた皆様、
本日から成人として社会に認められた瞬間ではなく、
本日から社会に認められる成人になるための瞬間です。
ゴールではなく、
スタートです、
20年前同様、新成人誕生、おめでとうございます!